全省庁統一資格/政府電子調達システム(GEPS)のことなら、どうぞお気軽にお問い合わせ下さい!【全国対応】

行政書士法人スマートサイド

〒112-0002  東京都文京区小石川1-3-23  ル・ビジュー601

全省庁統一資格政府電子調達システムでお困りの方へ

全省庁統一資格の
こんなことでお困りではないですか?

「全省庁統一資格があれば、入札に参加できる...」って言われても、どうやったら全省庁統一資格を取得できるのか分からない?そもそも、入札自体が未経験で、「全省庁統一資格」という言葉も初めて聞くのに、やり方なんて、さっぱり分からない?誰に聞いたらいいのか?誰に頼めばいいのか?何から始めればよいのか?わからないことだらけで途方に暮れています...

「全省庁統一資格」を取得した後には、利用者登録が必要なの?利用者登録ってどうやってやるの?全省庁統一資格を取得したら、入札に参加できるのではなかったの?利用者登録のマニュアルは、どこにあるのか?ネットで検索しても見つから無し、本当にどうしたらよいのか、時間ばかりが過ぎてしまう...

入札に必要な「電子証明書」や「ICカードリーダ」って、どこからどうやって購入するんですか?コンビニ?アマゾン?量販店?値段や費用は?そもそも、「電子証明書」や「ICカードリーダ」が必要だなんて、知らなかったんですけど...

いざ入札をしようと思っても、エラーになってしまう。電子証明書やICカードを利用するためのパソコンの設定。GEPSを利用するための環境設定。マニュアルのどこを見ればいいの?どこに電話して聞けばいいのか?さっぱり?..

何から手を付けてよいか分からない?
分からないことだらけで困ってしまいますね。

上記のようなことでお困りの事業者は、非常に多いです。弊所にも、同じような相談や問い合わせが多数あります。皆さんがお困りなのも無理はありませんね。というのも...

手続きの流れが分かりにくい

まず第1に、手続きの流れが分かりにくいですね。国の機関や省庁の入札に参加しようと思った場合、『一番最初に何をやるのか?次に何をやるのか?最後にどうすればよいのか?何をもって完了といえるのか?』といった、一連の流れが明快になっていません。

『どこを見れば書いてあるのか?どこに問い合わせれば解決するのか?』といった手続きの流れが分かりづらいのが一番の原因ではないでしょうか?

電子化への対応

電子化への対応は、なにも全省庁統一資格に限ったことではありません。東京都の入札や各県庁の入札も、多かれ少なかれ電子化されています。これは、もう、世の中の流れという他ありません。

マニュアルの多さ・煩雑さ

全省庁統一資格を申請して、電子証明書やICカードリーダを取得し、パソコンの設定・利用者登録を終えて、実際に入札に参加するまでのマニュアルをすべてプリントアウトするとおそらく200ページ以上になるのではないでしょうか?

こういったマニュアル・手引きを1つ1つ読み込んで、作業を行っていくのは時間も労力もかかります。至難の業ですね。

このように、ひとことで「全省庁統一資格を取得する」「国の機関に入札する」「防衛省や環境省の案件を落札する」といっても、さまざまな困難が待ち受けているわけです。

そんな時こそ頼りになるのが
行政書士法人スマートサイド.
(旧:横内行政書士法務事務所)...

横内行政書士法務事務所は、「全省庁統一資格の申請手続き」を得意とする行政書士事務所です。入札参加資格の申請をはじめとする『役所への書類の提出・作成』は行政書士の専門業務です。

もっとも、すべての行政書士が「全省庁統一資格」「電子証明書・ICカードリーダの取得」「パソコンの設定」「利用者登録」に慣れているわけではありません。横内行政書士法務事務所は、入札参加資格申請を専門に扱っている行政書士事務所であるため、全省庁統一資格申請をはじめとした『国の機関の入札・各省庁の入札でお困りの御社』に以下のようなサービスを提供することができます。

1.全省庁統一資格を御社に代わって取得可能!

まずは、全省庁統一資格を取得しなければ、始まりません。弊所は、全省庁統一資格を申請する際に必要な書類を御社に代わって、収集・作成・提出します。
全国の事業者さまに対応しています。また、メール・郵便のみでの対応も可能ですので、わざわざ弊所までお越し頂く必要はありません。
弊所にご依頼を頂いてから1ケ月程度で、全省庁統一資格の資格審査結果通知書が御社に郵送で届くことになります。

2.電子証明書/カードリーダを御社に代わって取得可能!

全省庁統一資格を取得しても、電子入札に対応するには、「電子証明書/ICカードリーダ」が必要でしたね。電子証明書を購入するには、民間認証局といった特殊な機関に、カード名義人(代表者)の住民票や印鑑証明書を提出する必要があります。
弊所では、
電子証明書やICカードリーダの申込手続、受領手続を御社に代わって行うことができます。

3.パソコンの設定/利用者登録にも対応可能!

実際に「政府電子調達システム(GEPS)」を使って入札業務を行うには、電子証明書やICカードリーダが作動するようなパソコンの設定・インストールや利用者登録といった手続きが必要です。
パソコンが苦手な方や、専門家にすべて丸投げしたい方のために、御社に伺って、パソコンの設定や利用者登録をさせて頂くことも可能です。

行政書士法人スマートサイド
(旧:横内行政書士法務事務所)に依頼すると
こんなメリットが?!

  • 1
    煩わしい書類作成・書類提出業務から解放されます!!
  • 手引きを読んで、手続きの流れを確認する必要がなくなります!!
  • 自分で、パソコンの設定をする作業をしなくて済みます!!
  • 労力を最小限に抑えて入札に参加できるようになります!!
  • 不安やストレスを抱えることなく、本業に専念できます!!

ご依頼・お問い合わせをためらっている方へ

最後までお読み頂きありがとうございました。「国の入札に参加する」「全省庁統一資格を取得する」といっても、楽ではないですね。「専門家にお願いした方がよいのかな~」とは思っていても、

  • ​知り合いに行政書士がいない
  • わかる人が周りにいない
  • ちゃんとやってもらえるのか不安
  • 行政書士に依頼することに抵抗がある

などさまざまな事情から、躊躇してしまっている方もいらっしゃると思います。そこで、弊所では、お問い合わせ、ご相談をためらっている方のために、以下の3つのコースをご用意しております。

各コースの詳細は、リンクを貼って別ページにてご確認いただけるようになっています。御社にとって、どのコースが一番ベストな選択か、ぜひ一度、確認してみてください。

最後に、御社の目的は、入札に参加して案件落札をすることにあるはずです。入札参加資格を取得したり、パソコンの設定を行うことは、通過点にすぎません。通過点にすぎない、手続き、作業に時間と労力をつぎ込んでいては、先が思いやれますね。

全省庁統一資格や国の入札でお困りのことがあれば、ぜひ、横内行政書士法務事務所にご連絡をください。御社の一日でも早い『案件受注』を心より祈念しております。

申請手続きを外注し、スムーズに資格を取得!

ご案内資料のダウンロードはこちら

全省庁統一資格の申請、および、東京都入札参加資格の申請について、業務案内資料をPDFにてご用意いたしました。

  • 全省庁統一資格や東京都入札参加資格の概要
  • 手続きの流れ
  • 行政書士法人スマートサイドに依頼するメリット
  • 料金表
  • 実績・特徴

などについて、記載していますので、ぜひ、下記PDFをダウンロードしてみてください。

よく読まれているページ

このホームページを訪れた方に、大変多く読まれている記事(ページ)のベスト3は、以下の通りです。「全省庁統一資格の取得の仕方」「すこしでも早く資格を取得するには?」「格付け方法のシミュレーション」など、どれも有料級の記事ですので、全省庁統一資格にご興味のある方は、ぜひ、ご一読下さい。

打合せ不要で資格が取れる!手続きの流れはこちら↓

初回相談料について

ご依頼・お申込みはこちら

以下のフォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンをクリックしてください。

必須

(例:○○株式会社)

必須

(例:甲野太郎)

必須

(例:example@example.com)

必須

(例:全省庁統一資格を最短で取得したい)

事前相談は、すべて有料となっています。

事前相談が必要な場合は、メール受信後、スケジュール調整のうえ

個別に面談日時をご案内させていただきます。

※次の画面が出るまで、4〜5秒かかりますので、
続けて2回押さないようにお願いいたします。

電子証明書の代行取得・パソコンの訪問設定サービス

行政書士法人スマートサイドでは、「電子証明書の取得の仕方がわからない」「パソコンの環境設定ができない」といった方のために、電子証明書の代行取得サービスパソコンの訪問設定サービスを行っております。

各サービスをご依頼いただくことによって、全省庁統一資格の電子入札に対応するための事前準備をすべて完了することができます。詳しくは、下記ページをご覧ください。

出版のご案内

無料メール講座のご案内

「全省庁の入札について、もう少し勉強したい!!」という方のために、無料メール講座をご用意しました。以下のような方にお勧めです。

  1. 色々情報を集めているけど、いまいちよく分からない
  2. 全省庁の入札について、簡単に理解したい
  3. まずは、概要について勉強したい
  4. 全省庁統一資格を検討しているけど、知識がまったくない

4日で終わる、無料のメール講座です。途中での配信停止も可能です。全省庁の入札に興味のある方は、ぜひご登録してみてください。

地図

政府電子調達(GEPS)について

アクセス

住所

〒112-0002
東京都文京区小石川1-3-23
ル・ビジュー601

Chatworkでのお問い合わせはこちらをクリックして下さい。